カップパンイベントの補足
- Aya
- 2020年5月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年5月31日
さていよいよ初イベントが明日になりましたが
準備の方は大丈夫でしょうか?
参加の方から質問があったのでここで補足させていただきます。
まず材料のドライミルク(MILK POWDER)が見つからない
手に入らない場合は牛乳で代用してください。
イースト(赤サフ)の人は仕込み水120g(牛乳100g+水20g)に変更して
仕込み水を用意してください。
サフ以外のActive Dry Yeastをお使いの方は
予備発酵(イースト4g+ぬるま湯20g+砂糖分量外小匙1/2)始まる10前に予備発酵させてください。仕込み水は牛乳100gでお願いします。
どちらの方も牛乳で代用される方は冷蔵庫の冷たい牛乳だと発酵しにくいので
30℃〜35℃で調整してください。
ドライミミルク使用の方も仕込み水を30℃〜35℃のぬるま湯をご用意ください。
仕込み水の温度は気温や摩擦力によって異なりますが今の気温で手ごねだと
これくらいの温度で時間調整できるかと思います。
今回は急で温度計をお持ちでない方は指を入れて暖かく感じられるくらいで
作ってください。
始まる寸前か始まってからでもいいです。お湯とお水を用意しておいてくださいね。
発酵器をお持ちでない方は
一次発酵は生地を入れるボウルより一回り小さいボウルか器をご用意ください。
ボウルの底があたるものであれば何でもいいです。
下のボウルに70℃くらいのお湯をはり上のボウルに生地をのせラップをして一次発酵させます。間1回お湯を変えるのでポットにお湯を用意しておいてくださいね。
イメージ写真貼り付けます。



二次発酵は
ベーキングパンが入るくらいのビニールを被せてビニールと生地がくっつかないように
割り箸などを中央にたてて発酵させます。ビニールの中にお湯のカップを入れて
ビニール内に熱と湿度を入れます。
シリコンカップや、プリン型カップを使用される方はカップが入るタッパにお湯カップをいれて蓋をするかラップをするといいですよ。
ビデオを貼り付けます。
参考になさってください。
他にご自身の発酵手段があればそちらで発酵させていただいて大丈夫です。
一次発酵の時間の目安は1時間です。
Komentarze