イースト1gのカンパーニュ
- Aya
- 2019年10月18日
- 読了時間: 3分

インスタントドライイースト1gを使って朝焼きカンパーニュを焼いてみませんか?
クラストがパリパリとした素朴で美味しいパンです。
最近は朝食によくこのパンを焼いています。
イーストを1gしか使わず長い時間をかけて一次発酵をさせています。
クラスでは時間の都合でなかななハード系をレッスンできなかったのですが
今回は私がどうやってこのカンパーニュを焼いたのかを詳しくご紹介したいと思います。
材料
All Purpose 250g
塩 5g
砂糖 3g
Dry Malt 0.5g
イースト 1g (Instant Dry Yeast)
水 170g
作り方
ホームベーカリーに水以外の材料を入れてスプーンで混ぜ合せる。
1に水を加えパン生地モードで3分捏ねる。
2の生地をボウルに移す。

生地はベトベトした感じです。
材料が全部混ざって入ればOKです。
ラップをして室温66℉(18℃〜20℃) に1時間おく。
4.1時間後ガスを抜くように軽く押さえ生 地を周りから中央に織り込み丸め直す。 (まだ綺麗に丸めららなくてもOK です。)1回目パンチ
再びラップを被せて1時間室温66℉(18℃〜20℃)に置く。

5. 4の生地を軽く押さえて周りから生地を中央に向けて折り込み表面の生地を
張らせるよう丸める。2回目パンチ

6. 5にラップを被せ室温で6時間置く。
私は寝る前に2回目パンチまでして6時間睡眠をとりました。
朝起きて2倍に膨らんでいなければ2倍になるまで時間を置いてください。
室温が高すぎる場合は時間を短くしないと発酵しすぎてしまうので昼間に発酵させる場 合は発酵時間短めで様子をみてください。室温が高い夜中に発酵させる場合は冷蔵庫の 野菜室に入れて朝に発酵具合をみてください。発酵が足りていない場合は室温に戻して 2倍に膨らむまで置いてください。

朝になりキャップを外すとこんな感じに膨らんでいます。
7.生地を優しくボウルから取り出しガスを抜くように軽く押さえて生地を丸直す。閉じ目を下にして水で濡らしたキッチンペーパーを硬く絞り生地の上に被せて20分置く。
8.コルプ型(発酵かご)の中に茶漉しで粉をふりかける。
9. 7の生地を丸直し8の型に閉じ目を上にして入れる。
95℉(35℃)で1時間発酵させる。発酵器のない方は常温で2倍になるまで置いてください。発酵が終わるまでにオーブンを490℉(255℃)に余熱して置く。オーブンの中に鉄板(Dutch Oven)を入れて余熱する。お勧めDutch Ovenはこちら
目安は2倍に膨らむまで。


10. 二次発酵が終わったらオーブンシートを丸く切ったものを上に被せてピザピール(板)をあててひっくり返す。生地にクープ用ナイフで十字にクープを入れる。お勧めクープナイフはこちら




11. 490℉(255℃)に余熱したDutch Ovenの蓋(浅い方のスキレット)にピザピールに載せた生地を滑らせて入れる。生地にスプレーで水をふりかけ余熱した深い方の鉄鍋をかぶせる。オーブンの蓋を閉めて15分焼いたら上に被せた鉄鍋を外しオーブンの温度を420℉(215℃)に下げて10〜15分焼く。
※余熱したDutch Ovenが熱くなっているので火傷には十分気をつけてください。



これからの秋の夜長にパンを仕込んで
翌朝の焼きたてパンはいかがでしょうか?
焼いたよ!の写真はinstagram #kitchenolive_aya でお待ちしています。
Facebook グループに参加の方も写真の投稿をよろしくお願いいたします。
質問等はお問い合わせフォームからお願いいたします。
返信は新しいサイトでの購読申し込みをしていただいた方のみにせていただきます。
Comments