レーズン酵母で作るよもぎ餡パン
- Aya
- 2021年1月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年4月9日

レーズン酵母個人レッスンで2回目に焼いていただく
よもぎ餡パンです。
回転焼(今川焼き)風にしてみました。
表面はパリッと感を出すように焼いていますが
中の生地は自家製酵母特有のしっとり感のあるパン生地になっています。
よもぎ粉で出せるほんのりした苦味と餡の甘味がバランス良く口に広がり
とっても美味しいパンに仕上がっています。
お茶請けにもいいですね。
我が家でも主人に好評で
3時のおやつタイムを楽しみに食べています。(リモートで良かったやん!)
焼いて時間がたっていれば食べる前にオーブントースターで軽く温めると
美味しですよ。


昨年の秋に柿で酵母をおこしてこのパンを作ったのですが
その時美味しくて感動したので
今回自家製酵母個人レッスンを受けてくださる方に
食べていただきたくレーズン酵母でも作ってみました。
レーズン酵母も柿酵母も甘味と香ばしさを味わえるパンになるので
まさしくこのパンには使える酵母だと思います。
フワフワしすぎない噛むほどに味わい深いしっとりした食感はやはり自家製酵母ならではな
いでしょうか。
柿酵母で作った時の写真です。
↓

こちらは同じ型で焼いているのですが
お餅のように焼きたくて(焼き草餅みたいに)
角に丸みを出すために型と蓋(鉄板)の間に割り箸をあてて焼いてるんです。
どちらもこのイングリッシュマフィン型を使っています。
日本のアマゾンです。
こちらの商品は日本のアマゾンから直接送ってもらえます。
↓
蓋になる鉄板もついています。
形にこだわらない方は丸パンで作って頂いても
結構ですが食感や見た目は変わります。
セルクルをいくつかお持ちの方はセルクルを使っていただいても結構です。
あとサンノゼクラスでイングリッシュマフィンを焼いた時の用に厚紙でも作れます。
厚紙で作りたい方はサイズは直径9cm×高さ3cmでお願いします。
内側にパーチメントを巻くと綺麗にパンが取り出せます。
どうぞ参考になさってください。
自家製酵母個人レッスンは今からでもご予約いただけますが
先着ご予約の方から順次フォローさせていただいていますので
今からのご予約でしたらスタートが2月末ぐらいになります。
詳細はこちら
の自家製酵母個人レッスンをお読みください。
初めて自家製酵母を始められる方はレーズン酵母からのスタートをお勧めします。
コメント