捏ね台と発酵器
- Aya
- 2020年9月29日
- 読了時間: 3分
オンラインクラスでは私の手元を見ながら捏ねていただいて
いますが私から皆さんの捏ねてる様子が見える方もありますが
カメラ設定により見えない方もおられます。
時々捏ね状態を確認させてもらっていますが捏ね台によって
状態が随分ちがいます、
手ごねは生地の
捏ね具合で出来上がるパンの状態が変わってくるので短時間でつくる
イーストのソフトパンはしっかり捏ねる必要があります。
パンマットや薄いまな板で捏ねられている方は
やはり生地がうまく捏ねれず纏まりが遅いです。
これを使うなら清潔に拭いたキッチン台で捏ねられる方がしっかり捏ねれます。
だけどやっぱり台は洗いたいと思われる方は捏ね台をお勧めします。
私も捏ね台(Pastry board)を此方でいろいろ探しました。
しかし、思うような台を見つけられず。
表面が加工されてる。洗いやすいサイズ。洗っても反り返りにくい等
こだわると色々でてきて…
それで結局此方では見つけらず日本のアマゾンから取り寄せました。

Cottaの捏ね台です。
日本のアマゾンから直で送ってもらえます。
送料を入れて$70ぐらいです。
こちらでもPastry boardはお値段が高いです。
私のオンラインクラスでは何名かこちらの台を使われています。
生地が台にくっつきにくいのでお勧めです。
他者のブランドでも良さそうなのは有るのですが
今現在アマゾンから送ってもらえるのがこのブランドです。
あとこれからの季節
お湯を何回か変えての発酵が大変だと思われる方は
発酵機がお勧めです。
アメリカで購入できる発酵機
こちらはUS
Amazonです。
Amazonで購入できますが
今は値段が高いです。
2016年は$148で購入できたんだすが
だんだん値上がりしています。
今は平均$168で売っていますが
コロナ渦でパンを焼く人が増えて
売り切れになっていました。
今は少しずつ購入できるお店がでてきました。
しかし、手元に届くのは日にちがかかっている様です。
WILLAMS SONOMA とKING ARTHURは
同じ$169.95でした。
↓
WILLIAMS SONOMA
KING ARTHUR
折り畳めて収納できます。
タイマーはついていません。
温度調整はできます。
Slow Cook mode at temperatures from 85–195˚F in 5˚ increments; up to 8-qt. pot.
今回は捏ね台と発酵機のご紹介でした。
日本は発酵温度が調整できる発酵機付きのオーブンを使われているので
問題はありません。
アメリカのオーブンも発酵できる機能もありますが
設定温度が高すぎるのと二次発酵では予熱が長いので
ほとんど使えないのが難点です。
※オンラインクラスで必ず購入して頂かなくてはいけない物ではありません。
ない方は色々工夫をしながら発酵をして頂いています。
購入を考えられてる方の参考になれば嬉しいです。
(サイトはAmazon US 、Amazon Japanのアフリエイトプログラムに参加しています。)
Comments