top of page

角食パン(2斤)

  • 執筆者の写真: Aya
    Aya
  • 2020年2月2日
  • 読了時間: 3分

我が家では一番多い頻度で焼くのが二斤の角食です。

角食パンはそのまま切ってトーストはもちろんサンドイッチ、ホットサンド、ピザトースト、フレンチトースト等いろんな食べ方が楽しめます。

長方形の1斤型と2斤型を持っていますがやはりパンの面積が大きい2斤型を使う方が多いです。


食パンを焼いてみたいとご希望の方も多いので今回は私が作っている角食をご紹介します。


インスタントドライイーストで焼いた二斤角食



レシピ


材料

All purpose           550g(King Arthur 赤袋)

砂糖              44g

ドライミルク          22g (Bob's Milk powder使用)

塩                11g

無塩バター           27g

インスタントドライイースト   2g (Saf-instant使用) 

(低温発酵なし28℃で発酵時は6g)(林檎酵母の場は165g)

水              370g



作り方

1、ホームベーカリーに粉と塩を入れて混ぜ合わせる。

手ごねの場合は生地を伸ばした時薄く指が透けるほどになるまでしっかりこねる。



2、砂糖、ドライミルク、インスタントドライミルクを加え混ぜる。





3、バターを小さめに切って入れる。




4、水を加え粉と水を混ぜ合わせる。




5、パン生地捏ねモードにかけ発酵前に取りだす。


(機械に対して粉の量が多いので必ず発酵前に取り出す)



6、生地を取り出し張るように丸めてボウルに入れビニールをかぶせる。

冷蔵庫の野菜室に入れ7時間発酵させる。二倍になっていなければ常温に起き2倍になるまで発酵させる。          

手捏ねの場合は常温に30分くらい置いてから冷蔵庫の野菜室に入れる。

(低温発酵させず通常に28℃前後で発酵の場合は6gのイースト使用で1時間くらい

2倍になるまで発酵させる。)


   

7、二倍に発酵したら台に取り出し生地を軽く押さえてガスを抜き総重量を計り4等分に分ける。




8、生地を張るように丸めて硬く水気を絞ったキッチンペーパーを被せ15分常温に置く。






8、成形をする。


20cm×12cmの長方形に麺棒で伸ばし

上から2/3のところまで生地を折る。下の生地を



生地の下から上に持っていきます。






生地の重なったところを閉じる。


戸締めを上にして綿棒で表面を平らにし

下から巻いていく。





これを4つ作ったら食パン2斤型に入れる。



型に薄く油を塗っておく。

新しい型を使うときはカラ焼きしておく。(180℃で30分蓋と本体をカラ焼きして冷めたら油を塗っておく。)



9、上からビニールを被せて35℃(95℉)で1時間30分くらい発酵する。

型の上から2cmのところになるまで発酵させる。(時間よりこちらが優先)

発酵しすぎた場合は蓋をせずに山形食パンに。




蓋をして190℃(375℉)のオーブンで35分焼く。


10、焼き上がったら型ごと台に落とし衝撃をあたえパンを取り出す。


こちらは林檎酵母で焼いた角食パン。




冷めたらサンドイッチ用にも薄く切れます。


手軽に焼いていただけるようにホームベーカリーで捏ねる方法を載せました。粉の量が実際のホームベーカリーで使用するより多いので粉気がなくなるまで混ぜてから捏ねてください。(粉が外に飛び出すため)2斤の場合は粉の量が多いので通常発酵される時も発酵前にスイッチを止めて取り出し別の発酵器で発酵させてください。


Komentarze


bottom of page